-
カテゴリ:4年生
R6 4年生社会科見学(3月3日) -
2月27日(木)、4年生は社会科見学に出かけました。中央防波堤埋立処分場、日本科学未来館、水の科学館では、それぞれ本物との出会いがありました。百聞は一見に如かず!
天気にも恵まれ、おうちの方のお弁当ももりもり食べて、よい見学日になりました。
公開日:2025年02月27日 12:00:00
更新日:2025年03月03日 12:34:24
-
カテゴリ:4年生
R6 小笠原の学習(2月12日) -
4年生の社会科では東京都について学習します。小笠原観光協会の方にお招きし、小笠原諸島の美しい写真を見せていただいたり、お話をたくさんいただきました。
公開日:2025年02月10日 09:00:00
更新日:2025年02月12日 18:14:59
-
カテゴリ:4年生
R6 ゆめのツリーハウス(2月4日) -
3階のびのびルームに4年生の作品が展示されてあります。図工の時間作った「ゆめのツリーハウス」です。ここから上って、ここで眠って、ここでゆっくりして…それぞれたくさんの思いが作品の中に。見ていて楽しくなります。
公開日:2025年01月31日 14:00:00
更新日:2025年02月04日 08:11:53
-
カテゴリ:4年生
R6 イングリッシュキャンプ(10月25日) -
今日は4年生、英語漬けの1日。イングリッシュキャンプでした。メキシコ、フィリピン、イギリスなどいろいろな国の文化にふれたり、英語を使って外国の先生と交流したりしました。
給食の時間、「どうだった?」とインタビューすると、「楽しい!」「英語使ったよ~!」ニコニコした表情で感想が返ってきました。
公開日:2024年10月21日 11:00:00
更新日:2024年10月25日 13:50:55
-
カテゴリ:4年生
R6 いいこと ひらめイタ!(10月24日) -
「プラスチックダンボールの板をつないだり、組み合わせたりして新しい形を見つけよう」という授業を行いました。
図工の力(造形遊び)で、図工室の様子がみるみるうちに変わっていきます。「一緒にやろう!」、「うちの班とつなげようよ!」と、自然と協力してつくる姿がたくさん見られました。
公開日:2024年10月21日 09:00:00
更新日:2024年10月24日 12:05:21
-
カテゴリ:4年生
R6 グルーガンその後(10月4日) -
9月19日の日記ページでグルーガンを使った授業を紹介しました。その後、4年生の作品はどうなったのでしょう。
一人一人思いのままに作品を作り、互いの作品鑑賞を済ませたとのこと。今後はおうちの方に見せたいと持って帰るそうです。おうちでも作品作りについて聞いていただければと思います。
公開日:2024年10月04日 11:00:00
-
カテゴリ:4年生
R6 茶道教室(9月20日) -
今日は4年生が茶道を体験しました。去年に続いて2回目です。
お辞儀の仕方、「お先に」「お点前頂戴します」のあいさつ、お菓子の取り方やいただき方、お茶の点て方や飲み方、多くの作法を教わり、気分は茶人。とっても美味しかったそうです。
公開日:2024年09月20日 15:00:00
更新日:2024年09月20日 16:38:21
-
カテゴリ:4年生
R6 たくさんのお客様(9月24日) -
9月20日(金)、都の図工の先生約60名が集まりました。
図工室は先生たちでぎっしり。小山小の子どもたちのがんばりを存分に診ていただきました。4年生「変えて 変わって どこまでも」という立体作品制作の授業でした。公開日:2024年09月20日 15:00:00
更新日:2024年09月24日 14:39:33
-
カテゴリ:4年生
R6 グルーガン(9月19日) -
鉄砲のような形。みんな大好きグルーガン。
図工の時間、何かと何かを接着したい時、グルーガンを使うときがあります。専用ステイックを熱で溶かしドロドロの接着剤にします。やけどしないように、軍手をはめての作業です。全集中~!
4年生が「いろいろくっつけ隊」という学習で作品を作っていました。いいのができそう~。
公開日:2024年09月13日 14:00:00
更新日:2024年09月19日 13:33:35
-
カテゴリ:4年生
R6 プラネタリウム(7月4日) -
今日は4年生が五反田文化センターへプラネタリウム見学に出かけてきました。フカフカのシートが大きくリクライニングし、始まり始まり…。
北極星の見つけ方、月や星の動き、春の大三角形、夏の大三角形などいろいろ教えていただきました。今日の夜、品川区で見られる星についても説明してくださいました。今夜、見られるかな。公開日:2024年07月04日 08:00:00
更新日:2024年07月04日 14:39:39